組織
創師
成川 哲夫

1944年 東京都・飯田橋に生まれる。
1958年 中学・高校時代に叔父の影響で空手道と出会う。
1966年 俳優の道を志し、法政大学在学中に東宝ニューフェイスに合格。
1967年 俳優業の傍ら拳栄会に入門し綾瀬貞男師範に師事。
1971年 変身ブームの先駆け「スペクトルマン」の主役に抜擢される。
1972年 同期俳優の関口昭子(現成道会会長・成川昭子)と結婚。
1982年 拳栄会の師範となり空手道と伝統武道を探求。
1983年 空手道家に転身。日本空手道成道会(本会)を創立。
1995年 東京都空手道連盟理事に就任。
1996年 狛江市空手道連盟会長・狛江市体育協会会長に就任。
1997年 本会を現在の名称である国際空手道連盟玄制流成道会に改称。
2003年 狛江市スポーツ振興審議会会長に就任。
2008年 第1回玄制流世界空手道選手権大会副会長兼実行委員長に就任。
総師範 | |||
総師範
成川 昭子 会長 |
![]() |
||
師範・指導員 | |||
師範
五十嵐 春輝 六段 理事長・事務局長 |
![]() |
総本部道場、狛江道場、二子玉川道場で指導 文部科学大臣認定 空手道指導員  私は昭和60年(1985年)夏に、成川総師範のご自宅に初めて電話をしました。とってもハリの有る元気な声で 「今、合宿から帰って来た所なんですヨ」今でもその声が耳から離れません。  その週すぐに成道会の成川総師範の門をたたいてから二十年、成川総師範を始めとする、諸先生、諸先輩方のご指導を受けて、現在に至っ ております。教える立場になりましたが、教えられる事も多々有り、これからも日々精進頑張りますので、よろしくお願いします。 |
|
師範
芝崎 博通 六段 副会長 |
![]() |
日本橋支部長 総本部道場、狛江少年空手道クラブ、駒場道場、日本橋支部で指導 文部科学大臣認定 上級空手道指導員 ◎全空連公認四段 ◎東京都シニアオープン・形ベスト8 2回  運動不足で健康に不安を感じた38歳で入門、以来大きな病気もせず稽古を続けてきました。  現在、狛江少年空手道クラブ並びに日本橋道場で指導しています。親子で楽しめる空手道、中高年から始められる空手道の指導を 私のミッションと考え指導しています。  最後に会員の皆さんへ・・・空手道は道です。とにかく続ける事で空手道の奥の深さ、魅力を感じると思います。一緒に稽古しましょう。 |
|
日下部 朋芽
五段 |
![]() |
総本部道場で指導 文部科学大臣認定 上級空手道指導員 ◎全空連公認参段 ◎中学高等学校教諭1種・2種(英語) ◎第一回玄制流世界空手道選手権大会 団体型の部:優勝、一般女子型の部:優勝 ◎東京都及び各自治体の大会において多数入賞(組手・形)  成道会は、成川創師の空手道に対する限りない情熱と、その情熱を 具現化するべく成川創師が日々積み重ねた研鑽に支えられ、 現在まで歩んで参りました。  成川創師は、空手道の技術とともに、人として不可欠な行動規範、判断基準となる精神性、いわゆる「道徳」を重んじていました。 道徳を重んじた創師は、地域に根づいた青少年育成・老若男女を問わない生涯武道、すなわち「武道教育」としての空手道を体現しました。 そして、国境やあらゆる宗派を超え、世界中の稽古生に日本の伝統武道・文化としての空手道を示しました。  今後も成道会は、伝統を重んじて進んで参ります。空手道の歴史、そして成道会の歴史を常に確認し、伝統としての精神性と技術をある べき姿で伝承していく所存です。その為にも、成川創師が教えてくださったことを私自身も常に学びかえし、伝えて参ります。 |
|
今永 聡
参段 副理事長 |
![]() |
総本部道場で指導 文部科学大臣認定 空手道指導員  私が成道会に入会したのは20年以上前のこととなりますが、初めて空手を教わった当時の緊張感、充実感、喜びは今でも忘れることはできません。  成川総師範をはじめとして諸先生方からこれまでたくさんのことを指導いただき、空手を通して、礼節の大切さを学んできました。 この空手道のすばらしさをみんなで実感できればと願っています。 |
|
小池 克友
参段
|
![]() |
湘南支部長 湘南支部で指導 ◎平成19年東京都シニアオープン空手道大会 組手団体戦 優勝  皆さんと一緒に、空手道の素晴らしさと楽しさを体験しましょう。  年齢に関係なく空手道を学べる場所にしたいと思います。 |
|
リホジェフスキー・
アレクサンドル 四段 |
![]() |
総本部道場で指導 ◎第一回玄制流世界空手道選手権大会 組手:準優勝、型:第3位 ◎東京都及び各自治体の大会において多数入賞(組手) |
|
浜田 哲也
参段 |
![]() |
狛江道場、成城道場、日本橋支部、湘南支部で指導 ◎東京都シニアオープン空手道大会 組手個人戦 優勝(平成20年) ◎東京都シニアオープン空手道大会 組手団体戦 優勝(平成19年) |
|
野澤 美知枝
参段 |
![]() |
駒場道場で指導  東京大学インターナショナル駒場ロッジの留学生を指導していく中で日本の伝統文化である空手道を世界に伝えていければと思います。 |
|
赤荻 康博
参段 |
![]() |
総本部道場、成城道場、猪方道場、世田谷南道場で指導  これから空手を始めようと思って当ホームページをご覧になられている方へ。  空手ってなんか怖そうとか思っていませんか?空手をはじめる前は私もそんな感じを持っていましたが実際はその逆で 空手での鍛錬、型、組手での相手との攻防を通してお互いを尊重・尊敬し合う大変素晴らしいものでした。  また、成道会の各道場方々はとてもアットホームな感じの中で稽古をしています。是非皆様も体験入会して見て下さい。 |
|
海外支部長 | |||
ベンハミン・レジェス
五段 |
![]() |
スペイン支部長 |
|
フルベルト・グレグロ
五段 |
![]() |
コート・ジ・ボワール支部長 |
|
プラバート・
ジャヤワルダナ 五段 |
![]() |
スリランカ支部長 |
|
準指導員 | |||
橋本 豊
弐段 |
![]() |
二子玉川道場で指導 ◎東京都及び各自治体の大会において多数入賞(組手) |
|
林田 正義
弐段 |
![]() |
狛江少年空手道クラブで指導 | |
明石 里美
弐段 |
![]() |
総本部道場で指導 | |
上野 磯生
弐段 |
![]() |
総本部道場、狛江道場で指導  「お父さんも一緒に稽古しませんか?」  息子の稽古の送り迎えに来た30代終わり頃に、成川創師からこの一言をいただいて以来、大きなファミリーのような愛情溢れる成道会にて空手を学び続けています。  空手道には底知れぬ奥の深さ、魅力があり、続ける程にそれが増してきます。ですので、私も尊敬する創師を真似て言いたいと思います。「皆さんも一緒に稽古しませんか?」 |
|
最高顧問 | |||
谷 鐵太郎
|
![]() |
元 玄制流指導局次長 日本躰道本院8段範士 特定非営利活動法人 正しい運身で転倒防止を進める会 会長 谷式健康体操 主宰 ブログ「躰道シーラカンスの整体体操」 http://blog.goo.ne.jp/taido_kenkotaiso |